このページは
・テイクバックが安定せずにコントロールを乱してしまう
・急に崩れてフォアボールを連発してしまう
という悩みを持つピッチャーに向けて書き留めています。
この記事で分かること
✅テイクバックを安定させるヒント
✅コントロールを安定させるヒント
私自身、ピッチャーをやるときに
テイクバックに違和感を持って
コントロールを乱すことがあります。
球種を変えると乱れるようなこともあります。
たまにしかプレーできない貴重な機会で乱れてしまうと
次の機会さえ与えられるか分からなくなってしまいます。
このテイクバックさえ安定すれば
ある程度コントロールも安定するのではないか
という考えのもと、実践を試みました。
そしてある程度効果を感じることが出来たので
書き留めておきたいと思います。
・ピッチャーだけどコントロールが悪くて悩んでいる
・テイクバックが安定しない&感覚的に気持ち悪い
・コントロールが悪い原因はテイクバックにあると感じている
そんな人に読んでいただければ嬉しいです。
結論
テイクバックを安定させるためにたどり着いた結論は
肘(ひじ)で投げる意識
手で投げるのではなく
肘を動かして投げるという意識をしてみましょう
という考え方です。
授業中、指してほしくはないけれど
成績に影響するので授業に参加してる態度だけは見せておかなければならない。
そんな控え目な挙手をするように
「手」を高々と上げることなく「肘」を上げるイメージ。
ピッチングの際、
当然ですが「手」でボールを持ち
「手」でボールを放つと思います。
しかし
「手を意識して手を上げる、手で投げる」
という意識だとテイクバックが不安定になります。
体から離れた位置にある「手」は
少しブレるだけでも大きなブレに繋がってしまいます。
球種による手の向きの違いだけでも
違和感が発生します。
「手」と「肩」との間に
一定方向にしか曲がらない「肘」が存在することで
制御が難しくなってしまうと感じています。
(説明が難しい感覚ですが)
テイクバックを安定させるために
ボールは手で投げるのではなく
肘で投げるように意識してみてください。
肘を上げた際に自然と手も上がってくる
そんな投げ方が理想的です。
※「肘だけ」を上げてしまうと
肘に負担がかかると言われるフォーム(インバートW)になってしまうので
注意が必要です。
結論のきっかけ
この結論に至ったきっかけは「釣り」です。
一時期、釣りにハマっていた時期がありました。
サビキ釣りだったり、投げ釣りだったり。
釣りをする際は
釣り竿の先についた糸の、そのまた先についた針を
海に投げ込む動作を行います。
糸は柔らかくて操作ができないので
竿を操作して針を飛ばすことになります。
これがヒントになりました。
肩から肘までを釣り竿、肘から先を糸に見立てます。
釣り竿だけを操作して、糸は後からついてくる
というイメージで肘を動かします。
肘に邪魔されることなく、スムーズに手が出てくるので
テイクバックが気になる瞬間というのは発生しづらいです。
また「手」よりも体に近い部分を動かすので
軌道のブレも少なくなります。
球種の違いによる指の向きの違いも
手を動かすイメージではかなり気になっていましたが
肘に先導される形になると、あまり気にならなくなりました。
主な実績
実際に肘を上げる意識でコントロールは良くなったのか。
厳密な数を数えているわけではありませんし
自身で記録をつけているわけでもありません。
他の要因で好不調が発生することもあるので
確かなことは言えませんが…
「手で投げる意識」をしていたころには
1試合(最大7イニング、時間次第でそれ以下もあり)あたり
5~7個はフォアボールを与えていた印象があります。
安定している試合もあったのですが
突如としてテイクバックが気になる瞬間が発生し
乱れることが多かったように感じます。
「肘で投げる意識」をすると
1試合の与四球数は1個程度となり
劇的に改善されたことを覚えています。
相乗効果
「肘で投げる意識」によって
思いがけない相乗効果もありました。
それは
肩甲骨が回せている感覚
その結果、
今までよりも若干ですが
力を入れずに強い球を投げられています。
手で投げる意識をしていた時は
「肩が回っていない」という感覚がありました。
肩甲骨が閉じているような感覚です。
肘で投げる意識に切り替えたところ
肩甲骨が開いて、回せているような感覚があり
腕を回しやすくなった感覚があります。
見える部分で言うと
脇の下に空間が出来る感覚です。
話のまとめ
ピッチングにおいて
テイクバックを安定させて、コントロールも安定させるには…
「肘で投げる意識」が効果的。
ヒントは「釣り竿」
肩甲骨も回しやすく投げやすい。