このページでは定番の変化球のひとつ、カーブの投げ方を解説しています。
指の位置を少し変えるだけでスピード感が変わって、何パターンかのカーブを投げ分けることも出来ます。
カーブをかけようとすると手首を捻るイメージがあり、肘を痛めそうな気がして長らくカーブを投げることができませんでした。
しかし、ボールを抜くイメージで山なりのボールを投げて、ストライクゾーンまで落ちてくる感覚で投げると、思いのほか簡単に投げられるということに気付き、カーブが投げられるようになりました。
この記事で分かること
✅カウントをとる山なりのスローカーブの投げ方が分かる
✅空振りをとれるパワーカーブの投げ方が分かる
ストレートと比較してカーブは球速がはっきりと遅く、軌道も全く違う変化球です。そのため相手のタイミングを崩してカウントをとったり、空振りをとったりと、幅広いシチュエーションで使えます。
指の位置を変えるだけでも球速や軌道を変えることが簡単に出来るので、「カーブだけ」でもピッチングの幅を広げることも期待できます。
写真で握り方を解説
✅ボールの縫い目を逆Cの字に向くようにして、上にくる縫い目に人差し指を沿わせます。
✅対角にくる縫い目に親指を沿わせます。
縫い目はCの向きにしても投げられますが、サントニー的には引っ掛かりすぎる感覚があるのでやめました。
カーブが抜けてしまう場合には縫い目を逆にすると合うかもしれません。
✅縫い目に添えている人差し指を中指にかえることで、より抜けやすく球速の遅いカーブになります。
リリース時の意識
✅リリースの際は人差し指を使ってドライブ回転をかける。
✅手の甲を三塁側に向けたまま、抜けそうなボールを引っ張り下ろす感覚。
(右投手の場合)
手が耳の横を通る頃には、手の甲が三塁側を向いている状態になっています。
感覚的にはこの時点でボールが手から離れ始めるのですが、手を前方に運びながら人差し指を縫い目にかけ続けて、下まで引っ張り下ろす感覚でリリースします。
手首は固定するイメージで、捻ったりする意識などはしていません。
✅親指の位置を上にズラすことで、抜けにくくなり、比較的速くて軌道の低いパワーカーブ系の変化をします。
カーブ習得のきっかけ
✅カーブを習得するきっかけになったのは金子千尋さんの『変化球バイブル』
ほとんど変わらないフォームで多彩な変化球を投げることで知られた金子千尋投手。
著作権の関係で乗せることは出来ませんが、この本に載っている変化球の中で、2種類のカーブが紹介されています。
サントニーはこの本の通りには投げられなかったのですが、指や位置を変えつつ練習を続けて、カーブを習得することが出来ました。
※その他にも多彩な変化球が紹介されていますが、新品の在庫が無くなりつつあるので注意が必要です。
このシリーズ、電子書籍化してくれればいいのに…
カーブの練習方法
✅ボールを抜いて高く投げ上げて、相手がショートバウンドで捕るくらいの位置を狙う。
キャッチボールなどで、なるべくストレートと変わらないフォームを保ちながら、ボールを手から抜くようにして高く投げ上げます。
高い方向へ投げると、通常であれば相手を超えて行ってしまいます。そうならないように相手の足元を狙ってボールを引っ張り降ろします。
相手が足元でショートバウンド捕球するような軌道で投げられるように練習します。
あくまでも「抜く」感覚で投げること。
上に投げるフォームで固めてしまうと、実践で他のボールが投げられなくなります。
また抜く感覚を覚えることで、腕の振りを緩めずに投げるフォームが身につきます。
上手く抜くことが出来れば、腕の振りを緩めずに、俗にいう「イーファスピッチ」みたいなボールを投げることも出来ます。
話のまとめ
このページではカーブの握り方や投げ方を紹介しています。
✅逆Cの字に向けた縫い目に人差し指を沿わせて、その対角の縫い目に親指を沿わせる。
✅指の位置を変えることで、何パターンかのカーブを投げられる。
✅抜いて高く投げ上げて、相手の手前でショートバウンドするような練習をすると投げられるようになる。