【ピッチング】ストレートのコントロールが悪い→カットボールを使って克服

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ピッチング】ストレートのコントロールが悪い→カットボールを使って克服

サントニーはピッチャーをやる機会が多々あります。
しかしストレートが暴れやすくコントロールに不安を感じています。


心理的な面が影響していると感じていて、
それを克服できないかと考えた結果、「カットボールを使う」という結論を導き出しました。

それから徐々にストライクゾーンの見え方が変わって、ストライクが入るようになってきたので一定の効果はあったと感じています。

この記事では
そんなカットボールの使い方や意識の持ち方を記しています。

※右ピッチャー目線で書いていますので、
左利きの方は左ピッチャー目線に置き換えてお読みください。

目次

こんな人に読んで欲しい

ピッチャーだけど…

✅ストレートが抜けて相手に当ててしまうことが怖い人
✅ストレートが抜けないように意識しすぎて引っ掛けてしまう人

✅結果としてストライクゾーンが狭く感じてしまう人

【ピッチング】ストレートのコントロールが悪い→カットボールを使って克服
イメージ図1

イメージ図2へ飛ぶ

コントロールが悪くてピッチャーなんかやってられるの?って話ですが、同じ悩みを持つ人の改善に繋がるヒントが少しでもあればと思います。

テイクバックが安定しないピッチャーが意識するべきことを考察

実施した改善策

改善策

✅コントロールの悪いストレートを諦めて
速球のひとつとしてカットボールを使うことにした。

結果として、
ストライクゾーン内にボールが集まるようになったので、ある程度成功したと言えると思っています。

ストレートのコントロールが悪い要因は次の章で書いているような心理的背景があったからだと、自分自身では分析しています。

その改善策としてカットボールを使うことになったきっかけも含めて、これからお話していこうと思います。

※もちろん、
根本的なカラダの使い方や体力面が原因という場合もあるかもしれません。

ただ、今回はメンタル面も大きな要因のひとつであると考えて試行錯誤を行いました。

心理的背景

対右バッター時の心理

✅右バッターに対する時は、
ストレートが抜けて相手打者に当ててしまうことを恐れている。

繰り返しになりますが、
私はストレートのコントロールに不安を抱いています。

特に、
右バッターに当ててしまうことを恐れて、引っ掛けてしまうことが多いです。


引っ掛けたワンバウンドが増えてしまうのを防ぐために高めを狙うと、やはり抜け球が増えてしまいます。

こうして、最終的には腕を強く振れなくなってしまい、更に状況は悪化してしまいます。

対左バッター時の心理

✅左バッターに対する時は、
安心して抜けてしまい、意識すると結局引っ掛ける。

左バッターと対する時は、右バッターよりは少し楽な心理状態です。


しかし安心してしまうためか、右側に広くボールが行くようになり、結局のところ抜け球が減ることにはなりません。

それを防ごうとして投げることで、引っ掛け球も増えてしまいます。
(自分だけ?)

カットボールのきっかけ

きっかけ

✅カットボールを使うようになったきっかけは抜けにくいスライダー

変化球のひとつとして使っているスライダー。

以前、記事にしているのですが、
このスライダーは抜けにくくて右バッターに当てる心配をしていません。

むしろ右バッターに当てるくらいの意識で投げて
真ん中付近でストライクを奪えることもあります。

フロントドアって言うやつですかね。

右バッターを狙っても当たらないスライダーをヒントにして、ストレートとスライダーの間の球を考えた結果、自分なりの「カットボール」が誕生しました。

カットボールの元となったスライダーの投げ方はこちら

意識の持ち方

意識の持ち方

✅カットボールを「変化球」として認識していない。
「速球」として投げる。

世間的にカットボールがファストボールのひとつとして捉えられることが多いのか、変化球として捉えられることが多いのかは分かりません。


調べると、
動く速球として分類されていることもあれば
早い変化球に分類されていることもあって
位置付けは難しいなと感じています。

私の感覚としては
カットボールを曲げる意識では投げていません。
あくまでも右に抜けない速球

芯を外したゴロなど、
「今のは変化したんだろうな」と感じるような打ち取り方をすることもあります。

しかし、意識としてはストレートを投げに行ってます。

握り方は?

よくネットで見かけるようなカットボールの握り方と、そう変わりないんじゃないかと思います。

「ストレートの握り」の中心をずらした感じです。若干ボールの右側を持つので、右側には抜けないというだけです。

結果としてどうなった?

結果

✅右打者に当てる心配が減った分、内角を狙えるようになった。
内角が広く感じるようになって、外にはずれる球が減った。

✅外にはずれることが減った=外角でもストライクが取れるようになった。

結果としてストライクゾーンが広く見えるようになった。

✅心理的なゆとりも生まれた。

【ピッチング】ストレートのコントロールが悪い→カットボールを使って克服
イメージ図2

右側に抜ける心配のないカットボールを使うことで、相手打者に当ててしまう心配が減りました。


②そうすることで内角が広く見えるようになりイメージ図2の赤いゾーンを狙って投げることが出来るようになりました。


この時点で、
イメージ図1の青いゾーン(意識内のストライクゾーン)は狭いまま内角に移動しますが、赤いゾーンも使えると思うと通常のストライクゾーンと同じくらいの幅に見えてきます。

【ピッチング】ストレートのコントロールが悪い→カットボールを使って克服
イメージ図3

内角に投げることが出来ていると、
引っ掛かって外にはずれた場合でもストライクゾーン内におさまってくれる体験が増えます。


なので、
イメージ図2ではストライクに思えなかった外角もストライクゾーンに思えてくるわけです。


結果として
ストライクゾーンが広く見え、広く使えます。
心理的にはゆとりを持ってピッチングに臨めます。

まとめ

まとめ

「ストレートのコントロールが悪い」を改善する案

✅速球としてカットボールを使うことで
相手の内角に抜ける心配が減る。

✅内角を攻めることが出来ていれば
引っ掛けて外にはずれてもストライクゾーン内。

✅結果として使える幅が広く見えて
精神的ゆとりも持てる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次