このページでは、
落ちる系チェンジアップの投げ方について、写真などを交えて考察しています。
パワプロやプロスピで例えると「フォーク」に近い急落具合なのですが、鷲掴みに近い握り方をするため「チェンジアップ」として捉えていきたいと思います。
この記事で分かること
✅「落ちる系」のチェンジアップの投げ方や握り方を考察して解説しています。
チェンジアップは緩急を利用して打者のタイミングを外す変化球だと思います。
ストレートっぽいけど勢いが弱く、「キャッチャーまで届かない」といった感じで奥行きが生まれ、緩急が発生するイメージです。
「奥行き」と表現していますが、ストレートより届かないという意味では「縦の変化球」と捉えることも出来ます。野球好きには馴染みのあるパワプロやプロスピにおいても、チェンジアップはフォークと同様に縦の変化球に分類されています。
このページでは、
チェンジアップを縦変化の球種であると捉え、ストレートに近い軌道から落として空振りを取ることを意識したチェンジアップを考察して解説しています。
本当はフォークを投げたいけどマウンド上で握りに手間取って打者に見抜かれるリスクやコントロールが難しい…
握りやすいように指の配置や本数を考えた結果たどりついた「落ちる系」チェンジアップです。
写真で握り方を解説
✅ボールの縫い目がUの字になるように向ける
✅縫い目に人差し指と薬指を沿えるように握る
✅中指は浮かせる(握る意識はしていない)
✅親指と薬指はボールが抜けなさそうな位置を探す
使う指と位置関係は「来ない系チェンジアップ」と似ているのですが、指の使い方は全く違います。
指の使い方が違うので縫い目の向きも変えた、という感じです。
人差し指は付け根を意識して握ります。
写真には写っていませんが、薬指も付け根を意識しています。
この付け根を意識するという部分が、
「来ない系チェンジアップ」とは大きく違う部分です。
中指は浮かせています。
浮かせる意識をしているわけではなく、使う意識が無いために浮いているといった感じです。
握り方の思考
✅落ちる変化球の代表「フォーク」より握りやすく、コントロールしやすい球を意識
①落差で空振りを取りたい
②抜けたり浮いたりしてほしくない
①落とすために
→回転数を減らしたい
→指の付け根で握る
②抜けにくくするために
→指先で握ると抜けやすい
→指の付け根で握る
落とすために
まず第一に、
ストレートよりもバックスピンの回転数が少なければボールは落ちる、ということを前提に考えました。
落ちる変化球の代表であるフォークに関しては、
サントニーが子どもだったころは回転をかけないように握ると言われていたような気がします。
確かに人差し指と中指でボールの両端を挟んで投げるとバックスピンはかかりにくいので、落ちることは頷けます。
最近ではジャイロ回転をかけるようにリリースするという話も聞きます。
人差し指と縫い目の使い方次第ではそれも不可能ではないと思いますし、ジャイロ回転であればバックスピンのようなホップ成分は発生しません。
いずれにしても、バックスピンがかからなければボールは落ちると理解することが出来ます。
そのために指の付け根で握ることを考えました。
指は先端に近づけば近づくほど反りやすいので、スナップを効かせやすくなります。反対に、付け根に近ければ近いほど、スナップを効かせにくいので回転数を抑えることが出来ます。
抜けにくくするために
抜けにくくすることも大切にしなければいけない要素です。
落としたい球が抜けてしまうと、ふわっと浮いてストライクゾーンに入りやすくなってしまいます。
空振りを取るどころか痛打される可能性が高まるため、「抜け」対策も考える必要があります。
ただ、結果として「抜け対策」を深追いせずに済みました。
というのも回転数を抑えるために意識した「指の付け根」ですが、抜けにくくするためにも有効な握り方だったからです。
反りやすい指先に近づけば近づくほど抜けやすさが生じてしまいます。反りにくい「指の付け根」で握るこのチェンジアップは抜けにくい握り方でもあるのです。
加えて、
人差し指と薬指を縫い目に沿えることで引っ掛かりが生まれ、抜けにくさを実現しています。これは偶然ではなく、抜け対策として縫い目に指を添えています。
初めは回転数を抑えることだけ考えて縫い目のない場所を握っていたのですが、それだと抑えが効かずに抜けてしまうことが多かったため、縫い目を意識するようにしました。
また人差し指と薬指の間隔が広く、ボールを覆うように握れていることも抜け対策に一役買っているのではないかと思います。
リリース時の意識
✅腕を強く振ることを意識する
✅腕が縮こまらないように意識する
腕を強く振る
リリース時は腕を強く振ることを意識します。
というのもキャッチャー方向に力が伝わりにくい握り方をしているため、腕の振りが弱いとストレートとの判別がしやすくなってしまうからです。
腕が縮こまらないようにする
どのような球種でも腕が縮こまってしまうと引っ掛かりが生じやすいです。
このチェンジアップは、
そもそもが抜けにくいように握っているため、引っ掛かりが生じやすい側面も持ち合わせています。
そこから急落するため、引っ掛けてしまうとキャッチャーの手前でワンバウンドするような場面も多くなってしまうかもしれません。
話のまとめ
「落ちる系」チェンジアップは…
✅回転数を減らすこと
✅抜けにくくすること
を考えて握る。
→指の付け根を活用する。