このページでは、草野球レベルで使えそうな
打席でのタイミングの取り方と合わせ方について
書き留めておきます。
バッティングの予備動作は人それぞれなので
万人に当てはまるわけではないかもしれませんが
目安を立てるヒントくらいにはなれればと思います。
こんな人におすすめ
✅打席内でタイミングの合わせ方が分からない人
✅草野球レベルの遅い球に合わせられないくらいハイレベルな野球経験の持ち主
✅遅い球を引っ掛けて凡打を量産してしまっている人
「来た」と思ってから振るレベル
サントニーはある時まで、
打席でのタイミングなんて考えたことありませんでした。
その辺の草野球レベルだと
速い球を投げるピッチャーが必ずしも登板するとは限らない
ということが多々あります。
球速は遅いけど試合を壊さないレベルにストライクが入る
というピッチャーの方が重宝されることが多いので。
そのため「来たと思ってから振る」で合わせられちゃう経験ばかりでした。
もしくは…言い方は悪いですが年功序列なチームもあったりして
少し体力の衰えてきた年代の方がバリバリの若手を差し置いて登板する
という場面も結構あります。
上を目指してるハイレベルなチームは別として
複数のリーグやチームでけっこう見かけた光景なので
あながち間違ってはいないと思います。
「来たと思ってから振る」で合わせられちゃっていたので
ある時まで、打席でのタイミングなんて考えたことありませんでした。
しかし、そのやり方でやっていると
いざ速い人と対戦したときに振り遅れてしまいます。
遅ればせながら
「来たと思う前から振るタイミング」
を探る必要性にたどり着きました。
タイミングを意識し始めちゃうと
「来たと思ってから振る」ことすら合わなくなったりもするので
けっこう苦労しました。
(今が全く苦労してないわけではないですが…)
打席内で混乱しないために
相手の動きに合わせてタイミングを取る目安を
4つ設定して対応することにしました。
そんなタイミングの目安のおかげで
タイミングの取り方についての苦労は
ある程度減りました。
これからそれらの目安を記述していきたいと思います。
私の場合、手でタイミングを取ります。
(手を引く瞬間が始動)
足を意識しようとすると、足と手の動きがチグハグになってしまい
かえってうまく打てなくなってしまうため。
「手で打つ意識」は強く打つことにも役立つので
けっこうおすすめです。
①相手投手のお尻が落ちる時
バッティングにおけるタイミングの取り方を調べていると
「相手投手のお尻が下に落ちる時」と書かれていることが多い印象でした。
なのでひとつめの目安は「お尻が下に落ちる時」です。
ですがこれ、何打席か試してみたのですが、草野球では合わないことが多い印象。
プロだったり、それを目指すアマチュア野球だったり
結構高いレベルの球速帯に合わせるための目安なんじゃないかと感じました。
草野球レベルでかなり速いなと思うピッチャーの時ですら
引っ張りのゴロになってしまうことが多い印象です。
「投げる方の手が下に落ちた瞬間」
というフレーズも多く見かけました。
これもおおよそ「お尻が下に落ちる瞬間」と
同じくらいだと考えて良いと思います。
②投げる方の手がトップまで上がった瞬間
投げる方の手がトップまで上がった瞬間
草野球レベルでは
①のタイミングだと早いということが分かったので
もう少しだけタイミングを遅く取ることにしました。
それが投げる方の手がトップまで上がった瞬間
お尻が落ちたタイミングでは早いので
そこから手が上がってくるタイミングまで待ってから始動します。
(草野球レベルで)速い投手だったらこれくらいが良いかもしれません。
私の参加する草野球レベルでは
あまり速い投手との対戦経験が多くないので何とも言えませんが
この後に登場する③のタイミングだと若干の振り遅れがある感じです。
草野球レベルだと
この②のタイミングでも早い
という場面もけっこうありました。
外から見てて「ちょっと速くて対応できなさそう」
と思うような投手でも、打席に立ってみると
案外、タイミングが早く泳いでしまう場面が多かった印象です。
(あくまでも草野球レベルですよ!)
③リリースの瞬間
投手がリリースする瞬間に始動
草野球レベルの遅めな投手に対して
意外と有効なのがこのタイミング。
泳ぐことがほとんどなく
センターからライト方向に素直に運べることが多かったです。
今シーズンは「手で打つ意識」が強すぎて
手首が返りやすかったので引っ張りのゴロも多かったですが…
タイミングに関して言えば
リリースの瞬間を目安にするというのは
草野球レベルにおいては結構有効だと感じました。
ミドルバランスのバットを使うなどして
素直に打ち返せればヒット量産できそうな気もします。
②と③の間で微調整が出来たりすると良いのかもしれませんが
目安を増やすと混乱しそうなので、そこまではやってません…
④ボールが手から離れた後
ボールが手から離れた後に始動する
その辺の草野球レベルにおいて
かなり遅い投手に対しては
③でも早い場合もたまにあります。
その場合は
ボールが手から離れた後に始動する
というのでも対応出来ちゃいます。
先述した
「来たと思ってから振る」がそのタイミングだったんじゃないかと
いくつかのタイミングを意識して思いました。
話が振り出しに戻りますが
来たと思ってから振ってるだけだと
速いピッチャーが出てきたとたんに対応できなくなってしまいます。
結果として同じようなタイミングでも
タイミングを意識しておくだけで
別パターンへの対応もしやすくなります。
遅い方に合わせる
私の場合
タイミングは遅い球に合わせておきます。
③のリリースの瞬間あたりです。
(他の人の打席をみて、本当に遅そうだったら④)
その方が
「その一球でアウトになるリスク」が低いんじゃないかと
考えているからです。
例えば、最初の打席、初球。
相手の球速は分かっていない状況。
良いコースにボールが来たとします。
速いタイミングに合わせているため
遅いボールだったら、それに気付いても
既にバットが出てしまうことになります。
思っていたよりも遅いボールが来た場合
振り始めているバットは止められないし避けられない。
変に当たってしまってゴロ。
遅い球に合わせておいて速いボールが来た場合です。
その場合はシンプルに手が出ないので
「その1球でアウトになるリスク」はゼロだと思うのです。
手が出なければ
ボールを見ることが出来るので
タイミングを早めるという判断ができる。
そうして合わせていく方が良いんじゃないかと。
話のまとめ
①相手投手のお尻が落ちる時
②投げる方の手がトップまで上がった瞬間
③リリースの瞬間
④ボールが手から離れた後
などを目安にすると混乱しづらい。
遅い球に合わせておいて
手が出なかった場合に
段々と早めていく方が合わせやすいと思われる。